こんにちは、なごや社会福祉士事務所の行成です。

社会福祉士事務所の開業について検索していらっしゃっている方がいるようなので、事務所を開くにあたって必要だったものをピックアップしてみました。

  • 印鑑
  • 名刺
  • ウェブサイト
  • メールアドレス
  • 電話番号

印鑑についてはインターネットで検索した「はんこプレミアム」さんで作成、注文してから3日ほどで届きました。

とりあえずはいわゆる「社印」と「代表者印」の2種類。

 

名刺は自分でどうにかこうにかデザインをして、プリンターで印刷。

 

ウェブサイトは私の得意分野でもあるので、こちらもサクッと開設。

メールアドレスも同時に取得しました。

 

さて、残るは電話番号です。

事務所には固定電話を置ける環境がなく、最初はスマホで受信できるIP電話「SMARTalk」というアプリを使っていましたが、いかんせん電話番号が「050」から始まるものなので、なんとなく格好がつきません。

できたら名古屋の市外局番「052」から始まる番号が欲しい…。

また、最初は電話だけでいいと思っていましたが、ごくごくたまにFAXを使う必要も出てきました。

事務所にはFAXを置けないので、これもスマホやパソコンで送受信ができるサービスをいろいろ探しました。

 

固定電話の番号をスマホで受発信できるサービス

まずはともあれ電話です。

固定電話の番号でスマホで受発信ができ、かつFAXの受発信もできれば最高なんですが、探しても「FAXは受信のみ」というサービスしか見当たりませんでした。

  • 03plus
    初期費用5,000円
    月額費用 980円
  • CITVPlus
    初期費用5,000円
    月額費用 980円

費用だけ見ると全く同じですね。

ただ、03plusのほうは自宅のインターネット環境がIPv6のWi-Fiを利用していると、受信ができないという注意事項があったため、私はCITVPlusの方を選びました。

スマホやパソコンでFAXを送受信できるサービス

いわゆる「インターネットFAX」というカテゴリのサービスですが、検索すると「eFax」というのがどうやらメジャーな様子。
一社独占なわけがない、と調べてみたら、もうひとつ「秒速FAX」というサービスも見つけました。

両方とも「052」の固定電話の番号で、スマホやパソコンで送受信が可能です。

  • eFax
    初期費用   0円(30日無料トライアル有)
    月額費用1,500円
  • 秒速FAXPlus
    初期費用1,050円
    月額費用 498円

私の場合はFAXはたまにしか使わないので、ランニングコストの安い秒速FAXの方を選びました。

 

というわけで、仕事をするうえで必要な一通りのものが準備できました。

やっぱり、名古屋の社会福祉士事務所なので、「052」の市外局番の番号が取得できてよかったと思います。

一昔前は固定電話を引くとなると「加入権」を何万も払って買わなければならなかったので、今はいい時代になりましたね。